よくある質問
人材教育について当社のちょっと変わった福利厚生
1、ビジネス書籍、その他様々な書籍の貸し出し
福利厚生として社内に図書棚のコーナーを設けております。社員に無償で貸し出しを行い、ビジネスに必要な知識の様々な書籍が自宅で読み放題です。
また、自己啓発として社員が必要としている書籍は全て会社で購入することになっています。
ただし、会社にいる間は”業務に必要な箇所を見る”ことは推奨していますが”業務時間内に書籍を読んで勉強する”ことはしていけないことになっています。
勉強をする場所は会社以外の自分の時間。
会社はその勉強した知識を活かす場所。
当社ではビジネスの姿勢は上記のような定義となっています。
ですから、
1、プライベートで努力した結果を元に
2、会社にその効果を出して利益を生み出し
3、会社は自分に給与としてその利益を配分する場所
というサイクルと考え方で進めることになっております。
2、PC・周辺機器の実機貸し出し
知識の習得に必要なものは会社で用意し、貸し出しを行っています。例えば
Q,ノートパソコンの分解技術を会得したい
A,壊しても良いノートパソコンを渡します。
Q,無線LANの設定を熟知したい
A,各社無線ルーターを渡します。
Q,CCNAを取得したい
A,cisco関係の機材、書籍を一式貸し出します。
Q,ラックサーバーを組み立てたい
A,業務時間外に余っているラックを好きに組み立ててください。
Q,サーバー全般を熟知したい
A,サーバー機と書籍を貸し出します。
など。
————————————————
当社ではパソコンの関係をメインに新しい業務が随時加わります。
新しい仕事の場合は教えてくれる人がいませんから、自分でPDCAによる解決が必要になります。
ゆえに手取り足取りの待遇で教育が必要なお方は大企業が向いており、当社には不向きですのでご注意下さい。
福利厚生について
3、栄養補助食品の提供
社内には栄養ドリンクや栄養補助食品がたくさん置いてあるスペースがあります。会社で飲みたい人は栄養ドリンクを飲んで良いことになっています。
小腹がすいたら食べたい人はカロリーメイトやシリアルビスケットなどを好きに食べて良いことになっています。
よくある100円入れる実費方式ではありません。社員の方々に喜んでもらうサービスです。
昔懐かしの肝油ドロップもあります。しかも2種類(メロン味、オレンジ味)もあります。
————————————————
4、資格取得時に支給する一時金 及び 資格手当て
中小企業診断士 | 20万 |
ITコーディネータ | 15万 |
情報処理技術者試験 レベル4 | 5万~10万 |
情報処理技術者試験 レベル3 | 3万 |
情報処理技術者試験 レベル2 | 1万 |
税理士 | 5万 |
社会保険労務士 | 5万 |
日商簿記 1級 | 3万 |
日商簿記 2級 | 1万 |
第一種電気工事士 | 3万 |
第二種電気工事士 | 1万 |
アナデジ一種工事担任者 | 3万 |
アナデジ二種工事担任者 | 1万 |
CCNP | 3万 |
CCNA | 1万 |
MCDBA | 3万 |
MCSE | 3万 |
MCSD | 3万 |
.com★★★ | 3万 |
.com★★ | 1万 |
※時勢の資格価値に連動とする。
※上記以外にも意義のある資格は手当てあり。
自己啓発なくして知識の進歩なし!
————————————————
5、希望する福利厚生の追加
社員が希望する福利厚生があれば、それを出来る限り導入すべきと考えます。ですから、導入したほうが社員がより良い環境で作業効率アップが見込めるような福利厚生はどんどん提案をしてもらっています。
当社では社員が望む福利厚生は適切な範囲で出来る限り導入する事が会社として当然と考えています。
————————————————
6、勤続手当や給与の決定
毎年3千円~5千円、給与に勤続手当が”必ず”加算されます。(派遣部門は概念が異なるため対象外)当社の採用テストや面接などを合格して入社すること自体、かなりの門戸の狭さとなっており、入社したから安泰とはなりません。
また、基本給の増額は実績による増額となりますので実力により、いくらでも基本給を増やすことが可能な組織です。
「本物の仕事をして、しっかり結果を出す人なら、給与は50万でも100万でも構わない」という会社の基本方針がございます。
当社では給与の決定権は社員にも必ず与えられます。
————————————————
求める人材像
「仕事はやらされてするものではなく、自分でやりたくてするもの」
社員が自分でやりたいと思って仕事に取り組むこと。
これが一番重要であり、一番最大の効果が発揮できると考えます。
ですから当社では仕事の内容も、出来る限り自分で決定できる裁量を与えられます。
したがって 「プライベートと仕事は切り離すべき」 という考え方のお方は当社に不向きです。
考え方としては 「どれだけプライベートの時間を自分のために投資できるか」 という概念に基づきますので、
目先の損得ではない時間の利用方法としてビジネスに対する価値観を共有できるお方を歓迎致します。
当社は、会社のためではなく、自分のために働く会社です。 しかし、会社のために働き、結果的に自分のためになる図式です。
ですから社員には、一生携われる仕事、一生携われる会社、と思える組織でいる必要があると考えます。
「会社の仕事が生きがいだ」と思える仕事を提供することが会社の役目だとも考えます。
そこで社員が各々何かの面で秀でている能力をお客様へ提供し、ご満足頂けるよう尽力するプロフェッショナルの集団という組織の位置づけとなります。
ビジネスモデル的には当社は知識と人間性を売る会社です。
ですからそのパフォーマンスが会社の力となり、他社との差別化要素となることを社員は理解する必要があります。
一生自分の仕事に誇りを持って携われること。
これが理想であり、その理想を叶えたいという熱い情熱をお持ちの方は、今専門的な何かを持っていなくても歓迎します。
当社の求める人材像はそういった前向きに熱い志を持ったお方です。
年齢も性別も経験も実績も関係ございません。
もちろん、足りない知識を日々会得していく努力が大前提となります。
そういった苦労を楽しみながら自分の力に出来るお方。
いつでも面談しておりますので歓迎致します。
採用基準
・ 心身ともに健康なお方入社時に健康診断書の提出を必須としております。
精神と肉体が健康でハキハキ喋れるお方。
健康を維持して自己管理をしっかり行い、ムラの無い仕事の結果を出すような責任感のお方。
・ 性格や考え方が合うお方 & 素直なお方
既存のスタッフとのチームワークを重視します。
時間は有限。自分のために使い、投資するもの。
時間の使い方とその大事さが理解できているお方。
人材の中で一番重視している点としては、素直な気持ちを持つお方。
・ キャリアビジョンが明確なお方
5年後、10年後、自分の人生ビジョンは大事です。
日々新しい知識を得る努力を惜しまず、ビジネスキャリアを積むことに楽しみを感じ、仕事にやりがいと生きがいを感じたいお方。
一度覚えたことだけではなく、自ら進んで次のステップにチャレンジしていく自己啓発の精神が旺盛なお方。
独立支援制度・起業支援制度について
また、当社は起業人を育成する企業=「起業人育成企業」でもあります。
社内では独立支援制度がございます。
基本的に何かの分野で社内ベンチャーとして独立したい方は歓迎致します。
当社は”何か特別な力を持った方”が”その力を活かせる場所”としての組織運営を趣旨としております。
「考えるだけや言うだけ」ではない、ベンチャー要素を実行して会社経営に取り組める特殊な能力や技能をお持ちの方々
そのような考え方に興味がある方は全国から歓迎致します。